滋慶學園ニュース
滋慶學園グループ > 滋慶學園ニュース > 【TMS×TLS】第1回 國際交流授業 [理學療法士科學生によるフィジカルチェック體験] 東京メディカル?スポーツ専門學校
滋慶學園ニュース
【TMS×TLS】第1回 國際交流授業 [理學療法士科學生によるフィジカルチェック體験] 東京メディカル?スポーツ専門學校
2023.03.29
東京メディカル?スポーツ専門學校(TMS)は2月15日(水)、「理學療法士科の學生によるフィジカルチェックを受けてみよう!」というテーマで、世界各國の學生が學ぶ東洋言語學院(TLS)とのコラボレーション授業を行いました。
國籍も言語も異なる參加者同士で、関節可動域や筋力測定の結果をもとにエクササイズ指導を行う/受ける、という共通の目的を達成するため「自分の言いたいことを相手に理解してもらうにはどうしたらよいか?」ということに主眼を置いて、授業プログラムを構成しました。また、単なる交流會で終わらないよう、TLSの伊東隆作教務部長にZoom勉強會を開催していただき、外國語不安を取り除くための動機付け教育を事前に実施しました。
プログラム當日は、TMS理學療法士科Ⅰ部(晝間部)の學生8名、TLSの學生10名の計18名が參加。すべての參加者が積極的にコミュニケーションを図り、日本語と英語が入り混じりながらお互いに意思疎通をしようという姿勢が見られました。
専門性に裏打ちされた外國語コミュニケーションの重要性を體感
?。裕停婴螌W生に行った事後アンケートでは「想定していたよりも円滑なコミュニケーションが取れて、スムーズに検査を進めることが出來ました。理學療法の勉強と語學學習の両方でモチベーションが上がりました」という前向きな感想や、「もう少しアドバイスを英語で伝えられたら良かったなと思った。難しい日本語を使いがちなので、もっと簡単な日本語で伝えられるようにしたい」という今後の課題についての感想がみられました。
今回、TMSの學生たちは試験のための外國語學習ではなく、専門性に裏打ちされた外國語コミュニケーションの重要性を體感できたようでした。プログラム実施後は教員?學生共に達成感に溢れ、活力に満ちた交流授業となりました。
?。裕停永韺W療法士科Ⅰ部では、今後も定期的にTMS×TLS國際交流授業を開催し、グローバルに活躍できる職業人を養成するための國際教育プログラムの構築を目指します。
最後に記念撮影
(東京メディカル?スポーツ専門學校 理學療法士科Ⅰ部(晝間部) 須藤久也)